長崎キワニスクラブ|世界の子供たちの為の国際奉仕団体

キワニスクラブは、奉仕活動を行う民間の団体です。

長崎キワニスクラブ ‘活動報告ブログ’

第230回例会

2024-12-26

第230回長崎キワニスクラブ例会
日時: 令和6年11月 19日 (火) 12:30~
場所:ANAクラウンプラザホテル長崎グラバーヒル

1. 開会宣言

2. キワニス賛歌斉唱

3. 門司会長挨拶

4. 活動報告
・第一回日本地区役員会報告(片山顧問)
・ 10/18(金)東京キワニスクラブにて卓話講演(水嶋事務局長)
・ 11/2-3(土日)恐竜まつりin羽田
・ 11/7(木) 18:00-19:00ジブラルタ生命ドール100体制作会
・ 11/17(日) 9:40-15:00長崎市障害福祉センター「ハートセンター文化祭」
・イギリスでのドール普及のため「キワニスドールプロジェクト支援」5体寄贈

5. 今後の予定
・ 11/23-24(土日)地球市民フェスNAGASAKI STADIUM CITY
内容:「ドール」と「起き上がり小法師」絵付けWSおよびブース出展
対応:福島顧問、浦川、上田、田雑、脇山、永井
・ 12/4(水)ペンギンハウスへドール縫製の御礼訪問
対応:上田、永井

6. お知らせ
・2024-25第一回九州ディビジョン会議
・札幌キワニスクラブ『雪まつり例会』案内
・公益事業および一般の公益事業に対する資金助成案件の募集について
・日本地区ピン・デザイン公募のご案内

7. 閉会

・ 次回 第231回例会 12月17日(火)12:30-13:30 引き続き第12回年次総会

第12回年次総会

1 開会宣言

2 会長挨拶

3 議長選出

4 審議議案
(1) 第1号議案 事業概況報告(2023.10~2024.9)
(2) 第2号議案 収支決算報告(2023.10~2024.9)及び会計監査報告
(3) 第3号議案 事業計画 (案)(2024.10~2025.9)
(4) 第4号議案 収支予算 (案)(2024.10~2025.9)
(5) 第5号議案 役員改選 (案)(2024.10~2025.9)

今年度役員
会長:門司和彦  事務局長:水嶋英治
副会長:田雑孝史、下田陽平  顧問:福島武、片山仁志
会計監事:一ノ瀬博人  会計監査:吉田修司

5 日本地区関係報告

6 閉会

以上

ハートセンター文化祭

2024-11-19

  ハートセンター文化祭出展報告

日時:2024年11月17日(日)9:00~15:00
場所:長崎市障害福祉センター
対応者:田雑様、山口様
内容:キワニスドール絵付け体験24体・起き上がり小法師絵付け5体、活動パネル展示

例年参加協力をしている長崎市障害福祉センター様からのお声がけにより、今年もハートセンター文化祭に出展いたしました。今回は、主会場である体育館の一部にブースを出展させていただきました。バルーンパフォーマーのSHUNさんをお呼びして、会場内を盛り上げていただき、絵付け体験も多くの方に喜んでいただきました。

 

第229回例会

2024-11-19

【第229回長崎キワニスクラブ例会】
日時: 令和6年10月 15日 (火) 12:30~
場所:ANAクラウンプラザホテル長崎グラバーヒル

1. 開会宣言

2. キワニス賛歌斉唱

3. 門司会長挨拶
第83回西日本文化賞 学術文化部門 長崎大名誉教授「朝長 万左男様」ご紹介
「長らく被爆者医療と放射線が人体に与える影響の解明に貢献し、核兵器廃絶への活動を主導したご功績により今回受賞されました。今後とも益々ご活躍をしていただきたいと思います。この度の受賞、本当におめでとうございます。」

4. 昨年度報告
・役員総括

子どもを中心にSLPが輝く長崎クラブを目標の一つに、キワニスの中でも輝いたクラブになれるよう、今後も様々な展開をしていきたい。今年11年目であり、長崎クラブの初代会長は歴博の大堀先生に担っていただきました。そこから長きにわたり活動を続けてきた。当時チャーターメンバーは49名であったが今はかなり少なくなってきたが、活動的には活発になっており大変喜ばしい。灯籠流しも4年目となりメイン活動なって育ってきたため、今後も継続して続けていきたい。試行錯誤しながら、SLPや各中学校と連携しながらさらに活動を広めていきたい。新企画としては、恐竜まつりを今回は羽田で展開でき、繋げることが出来た。主催は株式会社秀光様で、東京キワニスクラブなど地元企業にも協力いただき実施となった。九州では熊本や鹿児島も恐竜博物館が設立され、恐竜アイランドとして何か事業をできればよいと思う。

・各委員長活動報告

【上田ドール委員長】「昨年度は、充実した活動を行うことができました。キワニスドールの寄贈実績として、コロナ化で実施ができなかったみなとメディカルセンター様へも寄贈が再開され、ペンギンハウス様やタイチェンマイへのドール寄贈など、様々な新しい繋がりができました。昨年度は177体の寄贈ができ、今後も展開していきたいと思います。」(5回の作製会を実施し198体が完成)

【浦川SLP広報委員長】「NIB様主催のアートイベントの実施協力で折鶴を使ったオリジナルツリーの作製や、SLPサークルKによるタイチェンマイへの訪問で、15個も灯籠も作成してもらいました。平和の灯籠はplayforpeacecollection長崎のランウェイでも飾られました。今回は年間を通して灯籠メッセージを集めることができ、8月に灯籠流しが実施できました。原爆資料館での灯籠展示も行われ、今後も拡大した事業にしていきたいと思います。」

5. 活動報告
・日本地区年次総会鹿児島大会およびSLP研修表彰
・9/6-10/4 長崎原爆資料館 灯籠展示会終了
・10/8(火)11:00-12:00長崎市障害福祉センター「ハートセンター文化祭」事前協議
対応:田雑副会長(当日の協力体制について)
・10/10(木)10:00-11:00ドール委員会打ち合わせ
対応:上田ドール委員長、永井(11月イベント運営ついて)

6. 今後の予定
・10/18(金)東京キワニスクラブにて水嶋事務局長卓話講演
・11/2-3(土日)恐竜まつりin羽田
・ご協賛のお願い(水嶋事務局長)
・ 11/7(木) 18:00-19:00ジブラルタ生命ドール100体制作会
・11/17(日) 9:40-15:00長崎市障害福祉センター「ハートセンター文化祭」
・11/23-24(土日)地球市民フェス NAGASAKI STADIUM CITY ブース出展
・ご協賛のお願い(朝長様、浦川SLP広報委員長)

7. お知らせ
・「社団法人長崎ペンギンの会」活動報告の会報添付
・今年度例会開催日程について

8. 閉会
・次回 第230回例会 および第12回年次総会 11月19日(火)12:30-13:30
引き続き役員会開催

以上

 

入会のご案内
国際キワニス

過去の更新情報(年月別)