長崎キワニスクラブ ‘活動報告ブログ’
第233回例会
第233回長崎キワニスクラブ例会
日時: 令和7年2月 18日 (火) 12:30~
場所:ANAクラウンプラザホテル長崎グラバーヒル
1. 開会宣言
2. キワニス賛歌斉唱
3. 門司会長挨拶
4. 活動予定
キッズゲルニカ制作 森保様
「Harufes みんなで SDGs」出展 高比良様 春フェス提案2.18例会
5. 活動報告
1/21(火)新年会および「友の会」設立報告 新年会友の会設立報告書
1/30(木)明治安田生命様にてドール制作会 明治安田東京海上ドール制作会
2/14(金)九州ディビジョン会議in鹿児島
6. 退会報告
SHINJU INTERNATIONAL株式会社 野口和子 様
7. お知らせ
大垣クラブ創立 10 周年記念式典・祝賀会案内 ※3月21日締切り
2024-25国際会費・日本地区会費納付 ※長崎クラブ284,520円
第9回看板プロジェクト・コンテスト案内 ※7月末締切り
サークルK ASPAC in 神戸開催案内
8. 閉会
次回「第234回例会」 2025年3月18日(火)12:30~
以上
第232回例会(新年会)
新年会および「友の会」設立報告
日時 2025年1月21日(火)
18:00~18:30長崎キワニスクラブ例会
18:30~20:00新年会
場所 長崎大学医学部 坂本キャンパス グローバルヘルス(GH)棟5F
参加 キワニス会員(家族)サークルKメンバー、友の会参加希望者
今年初めての例会は、夜間例会として「新年会および友の会設立式」を実施しました。当日は関係各者にご参加いただき、親睦を深めました。友の会には、福島顧問からご紹介いただいたお三方にご加入いただき、今後も活動の支援をお願いすることとなりました。
「友の会」新規加入
北島 保憲 様 / 岩井 忠弘 様 / 平木 博之 様
記録画像 ⇒ 新年会友の会設立報告書
第231回例会
第231回長崎キワニスクラブ例会
日時: 令和6年12月 17日 (火) 12:30~
場所:ANAクラウンプラザホテル長崎グラバーヒル
1. 開会宣言
2. キワニス賛歌斉唱
3. 門司会長挨拶
4. 新規御入会
・ 長崎大学核兵器廃絶研究センター(RECNA)副センター長・教授 河合 公明様
5. 新規事業提案
・「長崎キワニスクラブ・長崎大学サークルK 友の会設立」門司会長
友の会は、長崎キワニスクラブと長崎大学サークルKの活動に賛同し、ボランティア活動に参加、あるいは支援することを目的とする。また、長崎キワニスクラブや長崎大学サークルKの会員、友の会の会員同士で親睦を図り、ボランティア活動の促進に協力することを目的とする。
・「アフリカ×長﨑でつなぐ希望と平和のアートフェス」森保
趣旨:被爆地である長崎とジェノサイドを経験したルワンダの若者が集い、芸術を通して平和の大切さを語り合う。地域の子どもたちとのキッズゲルニカ制作やルワンダ伝統舞踊などアートやパフォーマンスを通じて、平和のメッセージを広める機会とする。
開催日:2025年8月8日(金)
開催場所:長崎大学補助体育館(キッズゲルニカ制作)キャンパスモール(平和の集い)
主催団体:ししのこプロジェクト&Circle K
協力団体:長崎大学、NPO 法人ルワンダの教育を考える会、キワニスクラブ長﨑
・「Harufes みんなで SDGs」高比良
3月1,2日、出島メッセ長崎を会場に SDGs をテーマに開催した「Harufes みんなで SDGs」。ファミリー層を中心に、楽しいステージショーや体を動かすアクティビティ、体験型ワークショップやグルメなど、みんなで楽しく過ごせる 2 日間で、コンテンツやエリアには、それぞれのサスティナビリティ(SDGs17 のゴール)が展開予定。これにキワニスも参加する。
6. 活動報告
・11/23-24(土日)地球市民フェスNAGASAKI STADIUM CITY
「ドール」「起き上がり小法師」絵付けWSおよびブース出展
・12/3(火)臨時役員会(事務局雇用について)
・12/4(水)十八親和ペンギンハウスへドール縫製御礼訪問
7. 退会報告
・株式会社アバス 代表取締役 井筒 良平
・株式会社タケトシ 専務取締役 竹村 依都子
8. お知らせ
・キワニス広報誌デジタル版発行(国際キワニス日本地区web掲載)
・ 2025/3/14-16 ASPAC高雄大会(日本地区ホームページ参照)
・国際会費・KJF運営協力金等納付完了
・全国会員名簿配布
9. 閉会
・次回 第232回夜間例会
日時: 2025年1月21日(火)18:00~例会、18:30~新年会
場所:長崎大学坂本キャンパス グローバルヘルス総合研究棟5F
会費:1,000円
以上