長崎キワニスクラブ|世界の子供たちの為の国際奉仕団体

キワニスクラブは、奉仕活動を行う民間の団体です。

長崎キワニスクラブ ‘活動報告ブログ’

純心中学校ビルダーズクラブ認証状伝達式

2023-05-23

純心中学校ビルダーズクラブ認証状伝達式

日時:2023517日(水)16:1016:50 認証状伝達式

場所:純心学園 純心中学校ロザリオ館5F

2023年1月18日に国際本部より日本で2番目となる認証をいただきました「純心中学校ビルダーズクラブ」における認証状伝達式を行いました。日本地区からは吉國ガバナーと、SLP委員長の野間様、また九州地区への呼びかけで鹿児島クラブ副会長の山中様にもお越しいただきました。

伝達式では、純心高校の放送部による司会進行により、ビルダーズ部員による開会宣言、決意表明、活動報告、メンバー紹介が行われました。会長の堀内さんからは今後の活動展望について発表がありました。また佐古校長、ガバナー、水嶋会長から祝辞をいただき、今後の活躍に期待したいとお言葉を頂戴いたしました。

日時:同日 17:3019:30 設立懇親会

場所:長崎IKホテル

認証状伝達式後、長崎IKホテルにて設立懇親会を行いました。司会進行を当クラブ田雑様に担っていただき、設立にご尽力していただきました福島顧問、吉國ガバナーの乾杯、また次期会長門司様や片山顧問のご挨拶などを行いました。

歓談中に皆様に一言ご挨拶を頂戴する場面では、純心中学校ビルダーズクラブへの想いや当クラブへの温かいご支援のお言葉もいただきました。長崎らしいビルダーズクラブの活躍の場が提供できるよう、キワニスが今後もサポートをしていければと思います。

第203回例会

2023-04-24

Nagasaki Kiwanis Club

<第203回例会>

日時:令和5年4月18日(火)12時30分~

出席者:9名

出席率:33%

【例 会 内 容】

  • 開会宣言
  • キワニス賛歌斉唱
  • 会長挨拶 片山顧問代理

5月29日日本地区のキワニス大会が東京で開かれる。全国日本地区の役員、各クラブの会長が参加する年1回の全体会議。研修委員長として、資料作成を行っている。キワニスはどのようにしてできたのか、何をしようとしているかを明確にしたい。キワニスの歴史から、「子どものために活動する国際ボランティアクラブにしては」との話が100年前にあり、議決され今に至る。ロータリーのような活動にしては、との案がでたが、否決された。キワニスは子どものために活動することを明確に示している。ビルダーズクラブの話があとででるが、SLPの中でサークルK(大学生)とビルダーズクラブ(中学生)の2つを抱えるクラブは、おそらく、東京以外ではないのではないか。福島顧問のご尽力の賜物である。

  • 卓話【㈱ヨネザワ 下田陽平様】

【こどもの「弱視」について】

・弱視とは、眼鏡などで矯正しても視力がでない目のことであり、他にも目の発育を妨げる「屈折異常」「斜視」「弱視」がある。その矯正と対策についての説明がなされた。

「治療用眼鏡の費用給付があることや、健康保険適用もできることはあまり多く知られておらず、この情報を基に早めに治療してほしいとのこと。ヨネザワが行っている「みるみるプロジェクト」の紹介もなされた。たとえ弱視であっても気づかない例もあるため、片方の目のみ視力が悪い可能性も低くなく、ヨネザワのような店舗から眼科医を紹介することも可能なため、このような取り組みがあることを知っていただきたい。また、アジア人は近視になりやすい→緑内障、網膜剥離になることもある」

卓話後は、会員からのたくさんの質問が出て有意義な時間となった。また、ヨネザワとしての企業の取り組みも理解でき、今後もこのような活動は必要な時代になってくると感じた。

  • 純心ビルダーズクラブ認証式(福島顧問)

5月17日(水)16:10~16:40終了予定 純心中学校

ガバナー吉國様、日本地区SLP委員長野間様も出席予定。認証式終了後、長崎I・Kホテルにて17:30or18:00~懇親会を予定(長崎市恵美須町7-17)

  • 設立10周年記念シンポジウム(開催日時:6月25日(日)14:00~予定)

4月11日長崎県教育委員会 中崎教育長に基調講演を依頼(水嶋会長・片山顧問・永井)長崎歴史文化博物館で開催予定

  • 活動連絡

「十八親和ふるさと振興基金助成金贈呈式」4月27日(木)15:30~16:00 本店 水嶋会長・事務局永井(記録係)出席予定

「名切SDGsフェスティバル㏌佐世保」出店日は5月14日(日)10:00~17:00

  • 連絡事項

5月2日は九電工休業のため事務局も休業。そのため、例会開催日を変更。

5月 9日(火)12:30~ 第204回例会およびクラブ選挙

5月16日(火)12:30~ 第205回例会

  • 閉会
<次回例会のご案内>

第204 回例会およびクラブ選挙 令和5年 5月  9日(火) 12:30~

第 205 回例会  日時:令和5年 5月16日(火) 12:30~

場所:ANAクラウンプラザホテル長崎

住所:長崎市南山手町1-18 電話:095-818-6601

以上

第202回例会

2023-04-17

Nagasaki Kiwanis Club

<第202回例会>

日時:令和5年4月4日(火)12時30分~

出席者:13名   出席率:48%

【例 会 内 容】

開会宣言(司会:浦川様)

キワニス賛歌斉唱

水嶋会長挨拶

新年度になり、4年振りの旗揚げ大会(長崎新聞主催)では、伝統行事を続けていくのは非常に大変であると感じた。歴博でも同様で、おくんちなどの伝統ある行事は重要な役割。普通の日常が大切で、この例会ランチも大切である。また3月22日に十八親和銀行理事会では、ふるさと振興基金助成金を獲得できた(30万円)。この助成金でキワニスクラブ10周年シンポジウムを開催したい。諮問委員会を基に、6月25日に今後の活動を更に盛り上げるために是非実施を検討していきたい。長崎県教育委員会にも協力を得て成功させ、会員を増やすことも同時に行っていきたい。

卓話 

「特定非営利活動法人 インフィーニティー 野口美砂子 様」

野口様は元幼稚園教員、保育園園長であり、国家資格キャリアコンサルタントも保持している方で、「無限にずっと続くように=インフィニティ」という想いで活動されている。この団体はここ10年、青少年犯罪が増えている中で何ができるかを考えて立ち上げた団体であり、「ヒト→人→人間人」と育っている中で、ヒトから人になる間、さらに母親達をサポートしながらも、子供達を支えたいとう方針で活動されている。活動してからは、問題となっている課題に対し実践が足りないことに気づき、水辺の森で焚火や焼芋などの活動も行ってきた。活動拠点の近く、メットライフ生命様が広場を開放することを知り、この活動を行う広場を運営してきた。「長崎シビックホール」というネーミングで運営を開始し、子供達と高齢者、学生と触れ合えるコミュニティを作り、今ではコミュニティガーデンとして、焚火、野菜作り、SDGsの活動を17年行ってきた。そして、最初の活動に協力してくれた子供staffが今や学生や親になっている話も聞く。このボランティアは、その繋がりができている証拠である。今では「こどものまち ながさきキッズ★タウン」(架空のまち)を企画運営しており、クラウドファンディングも展開している。例えば「うどんや屋さんをやりたい」と投げかけるとそれに反応した子供が家にある余った麺を持ってくる、そこからお店ができるという流れができている。現在は、小学3年生から中学生までが参加し、政治経済の仕組みを学ぼうと税務署等、フィールドワークに出かけて理想のまちをつくる、活動をしている。この流れがずっと続いていることは重要で、今後も大切になってくるのは大人の温かいまなざしであると感じる。

活動報告

・キワニスドール作成会報告 キワニスドール委員会 上田様

NTT西日本長崎支店で2月20日(月)の昼休みに開催。今回で2回目。NTT西日本長崎支店としてこちらは継続的に開催予定。ボランティアの場がなかなか見つからない方にとっては、このような活動は積極的に参加したい場となっている。

・キッズゲルニカ写真展撤去作業

3月31日16時30分~17時30分 原爆資料館にて福島顧問、福島彩里様、阪井様、高尾様、下釜様、ボランティア学生4名が対応。

活動連絡

・十八親和ふるさと振興基金助成金確定

・「キッズゲルニカ作品&写真展」に対して2022-2023年度公益目的事業資金助成(30万円)が確定→キッズゲルニカ写真展の報告書を作成し、日本地区へ提出予定

・第2回長崎大学ちょいボラ祭→4月6日(木)12時~16時 キワニスドール委員長 高尾様、上田様対応予定

・名切SDGsフェスティバルin佐世保→出展日は5月13 日(土)か14日(日)いずれかに参加予定

・京都クラブ「祇園(後祭)例会」のご案内

連絡事項

2023-2024年度副ガバナー決定 福岡クラブ第20代会長折田康徳様

<次回例会のご案内>

第203回例会   令和5年4月18日(火)12時30分~   

第204回例会及びクラブ選挙 令和5年5月2日(火)12時30分~

以上

入会のご案内
国際キワニス

過去の更新情報(年月別)